今日のつぶやき


  • 09:48 広告コラムに「第71回目 アクセス解析によって何を改善するのか(1)」を追加しました。 bit.ly/aEjlUK #
  • 10:29 モバイルコマースのカギは “衝動買い”と“最初の一歩”(1/3):MarkeZine(マーケジン) - モバイルコマースはPCと何が違うのか? 1.他のメディアからの影響を受けて購入に至る 2.カートを使わず単品買い... tumblr.com/xey6as9p0 #
  • 11:19 モバイルコマースのカギは “衝動買い”と“最初の一歩”(1/3):MarkeZine(マーケジン) ff.im/fGpKV #
  • 13:29 @dtrsm2020 スマートフォンの普及は気になりますね、いま最大の関心事。あとマーケジンの「モバイルECが衝動買い」っていうのは、実はやや違和感はあり。ケータイに来ている時点で銘柄決定しているだけなんじゃないかな。調査結果からは“衝動買い”の根拠がよく分からないですね。 #
  • 13:34 いつも持ち歩くモバイルは、デザイン、質感、など、モノとしての魅力も大事。その辺、まだデスクトップの市場とは違うのかな。 〜えっ、もしかして全然売れてない? グーグルフォン「Nexus One」の不発ぶり : Gizmodo Japan bit.ly/cnQbiG #
  • 13:41 リコールで各社避難されてるけど、そんな叩かれるようなことだっけ。もちろんリコールが少ない方が良いんだろうけど、法律違反でも無いし、規格に反しているわけないし。正式な手続きをしているだけ。リコール=悪みたいな印象が持たれているは、「リコール隠し」の事件のせいなのかな。 #
  • 13:49 これかは見たい! → 360度超立体映像 /YCASTER 2.0:伊藤洋一公式サイト -... tumblr.com/xey6azmyi #
  • 14:32 所有価値があったものまで、利用価値で判断される世情、ってことでしょうか。私は“身の丈にあった所有する派”になりたいです。で、次はiMaciPad。 〜「スマート消費に関する調査」(Yahoo!リサーチ) bit.ly/dqFkHX #
  • 14:36 電子書籍が普及したら、古本市場、オークション市場も、ちょっと影響受けそうだね。購入する側も、後で売ればいいから、って買っていた商品もあるだろうに。単純に、紙からデジタルに移る、って話じゃないと思うんだけど。 #
  • 14:39 朝日新聞朝刊で、電子書籍の説明してた。「コンテンツが安く」て、「たくさん持ち運べる」のが利点と。欧米では、街角でキンドルを持っている人をよく見かけるらしいですね、記事によると。 #
  • 14:43 数年後に、通勤電車で多くのサラリーマンが「キンドルとかiPadで本を読んでる姿」は想像できない・・・。スマートフォンなら想像の範囲だけど。 #
  • 14:47 えええ、ハガキで応募ですか・・・。それもDLして印刷。「アタルなう」って広告出てたから期待してクリックしたのに。 〜カップヌードル電気ケトルプレゼントキャンペーン/日清CUP NOODLE bit.ly/c0UoEx #
  • 17:33Amebaなう」もどうかと思ったが、「GoogleBuzz」も安易な名前だと思うんだが。 #
  • 18:45 EVERNOTEすごい。起動中にPrintScreenをすると、「範囲指定」ができて、「ダイレクト画像保存」もできちゃう。かなり便利。 #
Automatically shipped by LoudTwitter