今日のつぶやき


  • 08:45 iPhone3Gユーザーなんですが、Appleの昨晩の発表、見ない方が良いのかな。 #
  • 09:37 マルチ必須ではないんだけど、3G切られたのが淋しい RT @xcmoon: グッバイ3G RT @PSTY: RT @BuzzTum: 【3G糸冬了のお知らせ】RT @i_yoshiaki: iPhone3Gユーザーなんですが、Appleの昨晩の発表、見ない方が良いのかな。 #
  • 09:43 新製品出る度に、一つ前の型が切り捨てられてられる、って、VAIOでよくやられたなー。Apple製品はそんなことが少ないよ、って聞いてたんだけど、さすがにハードのスペックに依存するマルチタスクは難しいのかな。 #
  • 09:47 iPhone3Gユーザーの選択。1.常に最新を追って3GSに買い換え 2.HD出るまで冬の時代を耐え忍ぶ 3.iPadと3Gのマルチタスク #
  • 10:04 @tonserana iPhone 3G終了のお知らせです(涙) #
  • 10:21 Photo: syoichi: tumblr.com/xey8ducmr #
  • 11:13 "たくさんある「グルメサイト」ですが、ちょっと客観的に観察してみると、いくつかの種類に分けることができます。" :サービスのポジションを認識する - livedoor ディレクターブログ bit.ly/9RFdvh #
  • 11:17 Photo: ADKインタラクティブのエキスパート制度 - 業界人間ベム tumblr.com/xey8dx29x #
  • 11:19 Facebookがアジア・太平洋地域の8市場でリーチ1位 伸び悩む日本のSNS人気:MarkeZine(マーケジン) bit.ly/clO7gr #
  • 11:25 @ayamenaka おお、早い。ありがとうございますー。 #
  • 11:40 やはりきたか。電子書籍向けってことろかな。 :小型 iPad のウワサが・・・ « maclalala2 bit.ly/a2L9Ra #
  • 16:43 「西武杉山」で検索って、Yahoo!検索に対応してないよー(Gには対応・・・)。西武鉄道の杉山さん! まずはY!検索対応ですよー :ああSAY!こうSAY!みんなの声で、西武園エリアを変えよう。 bit.ly/d6wEpw #
  • 19:03 RT @ayusuke 質問募集中です☆ 浜崎あゆみ本人に聞きたい質問を緊急大募集! music.yahoo.co.jp/answers/dtl/1039196445/ #
  • 19:07 認知レベル別の「購入意向率」が知りたいですー RT @myenqcom iPadの認知は9割、購入意向は8%(ネットリサーチのmyアンケート調査) bit.ly/cVu6nc #
  • 19:44 集計してみました。認知者ベースn=838(名称認知除く)では、iPad購入意向率は13%でした RT @mediologic 知ってる人は欲しい人だよねえ。RT @i_yoshiaki: 認知レベル別の「購入意向率」が知りたいですー bit.ly/cVu6nc #
  • 21:01電子書籍の衝撃」のデジタル版、かなり読みやすい。1ページの内容がパッと見で把握できて、かなり速読できる。気になるページにチェック入れて、あとでipadで見直せたりできたら良いな。 #denshi #
  • 21:04 ipad電子書籍みながら、マルチタスクで開いてるメモ帳に、気になる部分をページ番号付きでコピペしたい。 #denshi #
  • 21:09電子書籍の衝撃」のデジタル版、ページ番号が無い(正確にはスクロールするとわかる)んだよね。これは新鮮かつ違和感。あ、電子書籍っぽい、って感じる。と、同時に、読書ってページ数で進捗気にしながら読んでたんだ、って気づいた。 #denshi #
  • 21:10 確かにw RT @kuramotomitsuru: ネーミングに他人事感が漂ってるねRT @JXPXN: @kuramotomitsuru 『たちあがれ日本』倉本さん的にはこのネーミング、どうなんですかね? /via @MerceDeath #
  • 21:19 有楽町線沿線住民としての感覚なのですが、子供達が「新富町」の駅名に興味示すこと多い。「次は新富町〜」って聞くと反応してる。月島も豊洲もダメ。有楽町もダメだからチョーも関係ないみたい。なんだろ、シントミョーの魅力。 #
  • 22:56 クルマで我孫子の実家に向かってる。国道6号、工事多くて渋滞しとる。 #
  • 23:17 iPhoneマルチタスクが話題になったけど、iAdの方が重要なことだろうな。 #
  • 23:23 小さい頃に自分が思い描いてたボンヤリとした未来があって、今が正にその未来だよ、って伝えても良いなと
    思う。今年はそんな年だと思うんだよね。来年も同じこと言ってるかもしれんが、少なくても昨年まではそう思わなかった。いろいろ世の中混沌としてるけど、個人的には今と未来にワクワクしとる。 #
Automatically shipped by LoudTwitter